ガラスのこと。制作のこと。日々のこと。
1月の終わりに映画を観たお話です。
突然ですが、私がこの10年くらい、ずーっと好きな俳優さんは、井浦 新(旧芸名:ARATA)さんです。「日曜美術館」にレギュラー出演した時は嬉しかったですねー
今回その井浦さんが「映画の舞台挨拶で金沢に来るのよ!」と、同じくARATAファンのR子さんから教えていただき、早速一緒に申し込みをしました。
…で、案の定、リモートになりまして( ̄▽ ̄;)笑
とは言え〝ナマ(リモート)ARATA 〟に会える✨
と、いい歳の女性ふたりがテンション高めで「シネモンド」へ。
この日観たのは、是枝裕和監督の「ワンダフルライフ」。井浦さんの初主演映画です。
初めて観たのですが…とてもよかった。
“自分の人生で一番大切な思い出 ”
そのたった一つだけを持って、死者が旅立ってゆくというお話で、様々な人の心の機微を想像させられます。他のことは全てなくして、たった一つを選ぶとき、人は、自分の人生の色んなものと折り合いをつけることになりますが、自分なら…って、やっぱり考えさせられますよね。
それでも決して暗いお話ではなく、良い気分で観終わることができました。
席は一つおきに設定されているので、大変贅沢な空間で鑑賞した訳ですが、もっと沢山の方に観て欲しかったなと思いました。
そして井浦さん(リモート)、めちゃくちゃ素敵でした〜
写真もOK、掲載もOKとのこと^^
なんと言うか…良い人でしたね。
(当然ですが)大人だし、対応もきちんとされていて、一生懸命にお仕事に打ち込んでいる雰囲気が、とてもよく伝わってきました。もーこれからもずっとファン!
金沢に来てから、沢山ではありませんが映画館に行くことがあり、レイトショーほぼ貸し切り!みたいなことが、結構ありました。
何にも邪魔されない時間って、そう持てるものではないと思うので、それを堪能できる映画館は、やっぱりいいなと、改めて思い出した今回です。
また、良い映画に出会えますように◎
今年もひと月が過ぎようとしていますね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
お年賀状を兼ねた、ふたり展のDMを…
結局…
一枚も出せず💦💦
ごごごごめんなさい〜っ(可愛いので載せます(;ω;))
切手もたくさん用意したのに…
そんなこんなですが、なんとか無事に開催し、ご好評のうちに終了いたしました。
今回は大雪やコロナの影響もありましたが、そうは言っても素敵な空間になり、会期中はとても居心地が良かったです。
今回で3回目となるふたり展。
眞弥子さん、本当にありがとうございました◎
素敵な会場写真は全て、眞弥子さんのインスタグラムより。
次回のふたり展「春のしっぽ 夏の耳」は
2022年4月30日(土) 〜 5月11日(水)
に開催いたします。
…DM発送がんばります〜っ!
雪が(わりとたくさん)降ってきました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨日は灯油を買い足そうと出かけたのですが、横殴りの吹雪に晒され、アタマが凍りそうになりました。寒かった…( ;∀;)
私、今年はいろんな人にご心配とご迷惑をおかけした年でした。
それは、身近な人ほど大きな負担だったと思います。
展示に穴を開けずに、なんとか開催できたのも、ひとえに周りの方のお陰でしかありません。
実際「どうしてこうなんだろう」って落ち込むことも多くて、誰かのちょっとした言動で不安定な気持ちになったり、面倒くさいって、色んなものを放り出したくなる場面もありました。
でもきっと、自分にとってどうでもいい人なら、そんな風にはならないんだろうな、とも思い…
人との関わりとか、自分の生き方について考える1年でもありました。
それで、人と深く関わろうとすることは、面倒なことも傷つく(傷つける)ことも多いけれど、そこも含めて、私には必要な経験なのだと、今は思います。
「いつでも心を開いているということは、とても危険なこと。
けれど、それができる強さを持つ人が、真のアーティストである。」
というようなことを、柳家花緑さんが仰っていて、10年以上前の私は、とても衝撃を受けたことを覚えています。
や、別に「真のアーティスト」じゃなくてもいいんだけど…笑
でもきっと、そんな面倒ごとも超えて紡がれるご縁であれば、それは一生モノの宝物になるんじゃないかな、と。そんな風にも思います。
だって、その宝物を得る機会は、きっとそう多くはないから。手の届くうちは、できるだけ大切にしたい。
今日、考えたこと。
「私は大切な人に優しくしているだろうか」
「その人を理解して、支えになっているだろうか」
「心を開いて、気持ちを汲んでいるだろうか」
「気にかけ、思いやっているだろうか」
「喜ばせるようなことをしているだろうか」
「信頼できる相談相手だろうか」
「ストレスを逃れて息をつく場所になっているだろうか」
「よき友人と言えるだろうか」
(リチャード・バック「ONE」より引用)
人との関わり方も、仕事との関わり方も、まず変わるべきなのは自分。
ずっと忘れずにいたいものです。
(↑よく忘れる)
で、年末だから写真納めします◎
今年のお気に入りの風景などなど^^
ともこちゃん、お花ほんとうにありがとう◎
我が家の玄関が、そこだけめっちゃお洒落になりました笑
おいちゃんがくれた神アルバム「TIME19」、懐かしすぎて泣きました…ありがとう。
いけださん、生きていてくれてありがとうございます。また会いに行きますね。
そしてRさん、何から何まで本当にありがとう。体調にはくれぐれも気をつけて。
もっともっと、お礼を言いたい人が沢山います。
とても幸せなことです。
そうそう。
今年初の釣果は、秋の能登で釣った、アオリイカ3匹でした。
(今年初であり今年最後でもある…)
イカ楽しい。。ちょっと可哀想だけど。でも美味しかった(>_<)
また行けたらいいな。
心から、皆さま良いお年をお迎えください。
全くもって、そんなキャラクターではないと思うのですが…
私はいわゆる貧血です^_^;
そんな訳で、去年の健康診断で指摘されて以来、意識した食生活を送ったり送らなかったり(?!)している訳ですが。。
去年購入して一番良かったものは…ズバリ
「鉄フライパン」です。
ちょっと憧れていた、人生初の鉄フライパン…フライパンで鉄分補給とは安易かもしれないけれど、悪くないのではないか?そんな思いでポチッとな✨
因みに、私が手に入れたフライパンは、デバイヤーの “ミネラルビー”というシリーズです。これがとっても重たい!でも良いんです。具体的に何が良いかと言うと…何を焼いても美味しい。本当に、ホントに美味しいんです!(←語彙力)
というのが、半年間使用してみた感想でして。
焼き色とか焦げ目とか、食材の水分量とか?良い具合になるんです、とても。
もはや貧血関係ないやんっ( ̄▽ ̄;)
お手入れについては、洗剤を使わないで洗うとか、食用油を塗って保管とか、幾つか注意する点はありますが、それほど苦でもなく、楽しんでいます。黒々と、良い感じになるのはまだまだ先の話ですが、大事に使うつもりです◎
はー、言わずにはいられなかった。。
ご飯が美味しいって幸せだなぁ。
…え??
オチはありません。スミマセン(笑)
「……ないのか。」
こんにちは◎
ご無沙汰しております。おーつかです。
私は緊急事態宣言の期間も、思いのほか変わらない日常を過ごしていましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家では最近、お試しで花や野菜を栽培しています。もともと植物も好きなのですが、手が回らないので諦めていました…(^^; でも、育ててみるとやっぱり楽しい。メダカと水蓮も眺めつつ、庭木に水をあげたりするのは、何とも言えず気持ちのいい時間です。
「ん?何してんの?」
はっちゃんも元気です。
もちろん外出に制限もあり、不便がなかった訳ではありませんが、周りの自然をゆっくり感じる時間を過ごしたなと思います。
あそうそう、もうひとつ。
ワタクシ、釣りを始めました!
「似合わない〜」と言われます(笑)わかるー。
自分では「豆アジを釣りたいな〜」と、上州屋へ足を運んだ訳ですが…結局、シーバスロッドとルアーが我が家にやって参りました。(本気ww)行けるタイミングは限られるのですが、すごく楽しいです。
で!一人で行って、大きなシーバスが釣れると困るので(困るのか…笑)、エギングでアオリイカを釣りたいのですが、いまだ釣果はありません!もう春イカシーズンは終わりです〜。興味のない方にとっては、何のこっちゃですね。。( ̄▽ ̄;)
晴れた日にルアーを投げながら、ただただ海を眺めているのは、それだけで楽しいです。小さな魚が群れで泳いでいるのが見えたり、刻々と変わってゆく海と光の色を見たり。
いや、投げてすらないだろう!的な(笑)
イカ釣り漁船の灯り。初めて見ました。
そんな訳ですが、臨時休館していたガラス工房も、今月から通常利用が再開されました。
私も制作に追われています。早くペースを取り戻さないと(汗)
がんばります^^
なんとなく、ギリギリまで様子を見てしまい、結局一枚も発送しなかったDM。
せっかく素敵に作っていただいたので、ここでお披露目させていただこうと思います。
どれほど一生懸命に作っても
作品が「物」で在ることには変わりがなくて、
それ以上でもそれ以下でもなく「ただそこに在るだけ」の存在ではありますが。。
展示が行えた時には、自分の作品で誰かを和ませたり、勇気づけたりできたらいいなと思います。
がんばろう。
どうもこんにちは!おーつかです、元気です◎
4月に予定をしておりました「ギャラリー枝香庵」での個展ですが、新型コロナの影響により、8月に延期となりましたので、お知らせをさせていただきます。
大変申し訳ありませんm(_ _)m
改めて、8月1日(土) 〜 10日(月) に決まりました。
(本当は、3年先まで空きがないギャラリーです。ありがたいことです…涙)
数ヶ月前までは思いもしなかったことが、世界中で起こっているんですよね。。
先が見えない不安が、こんなにも心細く、気持ちを重くさせるんだなぁと、日々感じます。
とは言え今のところ、牧山ガラス工房では、皆さん普通に仕事をされています。
桜も咲き始めて、いつもと変わらない自然に囲まれ、スギ花粉に見舞われる毎日です。
そうそう、ただの体感ですが…もしかして、中国からの黄砂?PM2.5?が明らかに少ないようで、車が汚れません!(実際のところはわかりません( ̄▽ ̄;))
そんな訳ですが、とにもかくにも自分の身を守ることで、周りの人の身も守れるよう、私もできることをしていこうと思います。
8月…無事に展示が開催できますように。
どうもこんにちは!オオツカです。
最近は家と工房の往復で、世の中と隔絶?された生活を送っておりますが…
色々大変なことになってきましたね(・_・;
こうなると、普通の毎日のありがたさを痛感します。
…とは言え、目の前の日々はあまり変わることなく過ぎておりまして。
日を追うごとに周囲の花も咲き始めて、自然界は春なんだなぁと思います。
そんな訳で、暖冬だったこの冬ですが、数少ない雪の後に、今年も綺麗な現象が見られたのでご紹介しておきます。
はいこちらでーす!
数年前にも載せたのですが、この植物氷柱?毎年は見ないような気がします。
きっと、様々な条件が揃ってはじめて現れる現象なのでしょう。
そして氷浸けになっても、溶けるとまた植物は成長していきます。
我が家の石壁を覆うツタは、町内の草刈り大会まで伸び続けます。
(いやいや、そこは刈りなさいよワタシ!と、ひとりツッコミ。)
すごいなー!
カッコいいな〜!
…あれ?
自分の感想は成長してなかったナー…( ̄▽ ̄;)ほっほ。
ということで、もうすぐ銀座の枝香庵さんで個展を行います。(やりますよー)
さすがに「是非お越しください!」とは言いづらい状況なので。。。
何かついでがあれば覗いてみてください^^
それでは、体調管理に気をつけつつ、皆さまどうぞお元気にお過ごしくださいー◎
ご無沙汰しております!
もうブログをがんばるのは諦めたおーつかです、生きております。
お年賀状をお送りくださった皆さま、どうもありがとうございました◎
(今年も1枚も出せませんでした…( ̄▽ ̄;)ごめんなさい…)
このお正月は金沢で過ごしました。
お天気の良かった日本海で貝殻を拾い、
市場でお魚と珍味を満喫して、
お正月っぽくお雑煮を食べ。。
そんな感じです。(平和ですね)
改めて…
今年はまっすぐ、自由に歩いて行けたらと思っています。
いくつか叶えたい目標もあるので、まずはそこから。
加えて、
どうせブログを書くのなら、もう少し見てくださる方の為になる情報を発信したいです(切実)
そんな訳で、2020年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
冬らしからぬ日本海。サーフィン日和!
(ちなみに集めた貝殻は、小学校の授業で工作に使われましたよ〜^^)
今年が第6回目となる「装幀画展」に参加させていただいております。
これは〝作家が自ら選出した既出の文庫本に、自分の作品を使ったカバーを制作する〟という企画展です。
自分の作品が本のカバーになる…
作品を作る人なら誰でも、結構憧れますよねー^^
そんな企画展です。
私はシオドア・スタージョン著「不思議のひと触れ」という小説を選びました。
マニアック…ですね、相変わらず( ̄▽ ̄;)
ジャンルとしてはSFなのですが、何とも言えない心地よさが残る、素敵なお話がつまった短編集です。
毎年楽しみに拝見していた展覧会ですが、今回は自分が参加させていただき、とてもとても嬉しかったです。(例年、立体作品が1枠で、今回は私。あとは皆さん平面の作品で、総勢20点です。)
素晴らしい展示になりました。
自分の作品があるから…ではなくて、どの作品も個性的で、そばに置いておきたくなるものが沢山あります。
明日行われる、銀座の「ギャラリー枝香庵」でのオープニングパーティー(18時〜)に、私も参加します。お近くにお越しの際は、ぜひお越しください◎
「お待ちしております」
暑い日が続きつつ、朝晩は少し過ごし易くなってきた気がします。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ずーーーーーーっと、ブログを更新していなかったのですが…少し前にTちゃんから
「YOU!ブログ書いちゃいなYO!」
みたいなLINEをもらいまして…笑
「むむ!ジャニーさんに言われたら書くしかない…!」と、前回更新した次第です。
えー、現在めいいっぱい作業中です。
今朝窯出しした羊は、どうやら形になってそう。。。ホッ。
石膏像みたいになっておりますが、ガラスです…
加工をがんばります。
ちなみにこれは、10月の「装幀画展」へ出品する予定の作品です。
まだ完成形が頭の中にしかありません。先は長い…
そんな訳で皆さま、残りの夏を、どうぞお元気でお過ごしください◎
ご無沙汰しております、大塚です!
ワタクシ、あれから 27kgほど太りまして…当時の面影は全くございません。
……。
や、冗談です。ご興味を持たれた方スミマセン。
というか「あれからっていつから⁉️」と、一人ツッコミしたりして…( ̄▽ ̄;)
そんな訳で
このたび、母校である女子美術大学・ガラスコース卒業生による展覧会に参加させていただきます。私は、酒器やオブジェ、10点ほどを出品します。
今、さらっと言いましたが…
日用品を作らなかったワタクシが、吹きガラスに挑戦して〝酒器〟を出品いたします。
率直に言って「マニアの方に喜ばれそう」な作品です。
酒器マニアの方、ぜひご高覧下さい(笑)
何卒宜しくお願い申し上げます◎
秋らしい気温になってきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
えー今しがた、修正テープにスマホの充電コードを差し込もうとしていたオーツカです。
意味がわかりません。疲れてるの…( ̄▽ ̄)?
そんなこんなで、今年の夏、最後の思い出にピッタリだった展示
「夏のしっぽ 秋の耳」が、先月29日に無事終了いたしました。
ご一緒していただいた中村眞弥子さん。
「カフェ&ギャラリー ミュゼ」の益田さん。
ご覧いただきました皆さま&タカオさま。
本当に本当に、ありがとうございました。お世話になりました◎
以前にも書きましたが、私は眞弥子さんの作品が大好きです。
私にとっては正直、搬入の日まで緊張の毎日でした。
でも、ふたりの作品が置かれた空間は、思ったよりもずっと心地いいものになりました。
訪れていただいたお客様にも、全体的にとても喜んでいただき、本当によかったです^^
今回、DM写真に使った作品を、昨年お買い上げいただいたHさまが
「もしこの作品がなかったら困るのでは…」と心配してくださり
会場まで持ってきてくださるという一コマも。
(実際は同型のものを作りまして、間に合いました!ひと安心 笑)
じゃーん!
そんな訳で、実現した兄弟(姉妹?)記念撮影!
うーむ、これは…
同じ物ってできないのですよ、ホントに (;´Д`A
でも並べたらヒジョーに可愛いっ!
Hさま、どうもどうも、ありがとうございました◎
今回の素敵な展示タイトルを考えてくださったのは、眞弥子さんです。
素敵な壁面用の棚も、綺麗な作品リストの雛形も、果てには作品そのもののヒントまで
すべて眞弥子さんに助けていただきました。
大袈裟と思われるかもしれませんが、私にとっては自分の世界観が変わるような
本当に大切なご縁をいただいたと思っています。
私の方が年齢は上なんですが…大事なお友達でもあり、憧れの女性がまた一人増えました^^
どうして私の周りには、素敵な女性ばかりいるんでしょうね(笑)
そして来年も、二人で展示をすることが決まりましたよー
少しでも成長できているように、がんばります◎
只今、アメリカで展示中の中村眞弥子さんHP
↓
(ピクニックできたかな〜ww)
「からなしの上」さんでの、七夕イベントのご報告です。
豪雨で大変な被害が出てしまった日だったので、ギリギリまで様子を見つつ、とりあえず搬入!
金沢はひどい降りにはなりませんでしたが、さすがにお客様はほとんどいらっしゃらず…
カウンターに羊のあたまをドーンと置かせていただきました。
「どーん…」
もー完全に、自分がこの眺めを見てみたかっただけですが(笑)
因みに、偶然お立ち寄りくださった観光のお客様には大変喜んでいただきました♪
私にとっては何となく、贅沢な時間の過ごし方になった1日です。
美味しいご飯と楽しいおしゃべりと。。。
なこさん、お世話になりました◎
またご飯食べに行きます〜。
皆さまこんにちは。
ブログが続かない大塚です、元気です(笑)
昨日のことですが、8月の展示でご一緒させていただく中村眞弥子さんと、久しぶりにお話ししました。電話越しだったのですが、心が洗われるような思いをしまして。。。
眞弥子さんの絵は、もうほぼ出来上がっている(‼︎)とのことです。
全部新作なのに…´д` ;
変に煮詰まっている自分との、あまりの違いに愕然としつつも、
明るくて心地よい声と雰囲気に、なんだかとっても背中を押していただきました。
やっぱりプロの作家はああでなくては…
そんな方に「すごく楽しみにしてます」って言っていただけることが、
もー本当にありがたい(>_<)
因みに展覧会タイトルは
「 夏のしっぽ 秋の耳 」
になりました^^
ぜったいに素敵な展示にするぞーっ
梅雨の晴れ間の牧山〜。のどか〜。
はい!生きております、おーつかです。
冬の間、階段から見事に落ちたりして、自力で立ち上がれなかった経験などしましたが、お尻全面にあざをこしらえた程度で無事でした( ̄∀ ̄)
「蒲田行進曲か!」と笑われたことも、まあいい思い出ということで…
牧山はすっかり田植えも終わり、稲がぐんぐん成長しております。
私は田植え前の、水を張った田んぼが大好きです。
ね?ね?ちょっとした池な訳ですよ。
どこか、海外の田園風景に見えなくもない…ような。
年に数日の景色です^^
で、最近のいちばんは、川を見ることですね。
お気に入りの場所に座って流れを眺めていると、それだけで贅沢な気持ちになれます。
おやつを持っていくとトンビに盗られるらしいのですが笑
お天気が良くて空が広くて。
ジョギングする人、犬の散歩をする人、昼寝をしてる人…
そんな風に、人の気配がある穏やかな景色の中で、ゆっくり時間を過ごすこと
美味しいごはんをいただいて、他愛のないおしゃべりをしながら散歩すること
長い間自分に欠けていた時間を、ここで見つけた気がします。
心から楽しんでいいんだなーとか
そのままの自分でいてもいいんだ、とか。うーん。
うまく言葉にならないのが残念ですが…
どの瞬間もキラキラしていて、とても大切な時間だし、そんな機会がもらえたことに、心からありがとうを言いたいです。
良い空気と良い時間。
はい、深呼吸〜 (・∀・)⭐︎
雪、降りましたよー金沢!
牧山の田んぼは雪原へと変わりました…
どこ?!と言いたくなる景色。
昨夜は立ち往生している車を何台も見ました(;´Д`A
車の調子にも気をつけねば。
とは言え、これだけ降ると圧巻だし、雪かきも習慣みたいにやります。
うっすら自分を褒めたい気分。
腰と腕イターっ(笑)
新年明けましておめでとうございます^^
昨年末になりますが、ずっと憧れていた作家さんとお会いする機会に恵まれました◎
その方の著書を通じて、長い間その方の言葉に励まされ、今もそれは続いています。
実はその方とは、10年くらい前に電車でお会いしていたという、
なんとも不思議なご縁でもありまして。
自分のことを、改めて振り返ることができた年末でした。
とは言え、
そのまま慌ただしく年明けを迎えて
普段見ることのないテレビを存分に観て
のんべんだらりと、贅沢なお正月を過ごした次第でございます。
平井堅さんてあんな髪型になってたのね、知らなかった!笑
因みに、昨年末に車のタイヤがパンクして、まさかの東京でスタッドレス全取り換えという
驚きの厄落としをしたことも、申し添えておきます( ・∇・)ホホホ!
そんなこんなですが
皆様の1年が素晴らしいものになりますよう
心から願っております☆
本年も、どうぞどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
大塚麻由